ジェイドヨガジャパンアンバサダーメンバー
プロフィール 

2025ジェイドヨガジャパンアンバサダー7名のプロフィールを紹介します。全国各地でヨガを教えているインストラクターの方々です。気になるアンバサダーを見つけたら、ブログやInstagramもチェックしてみて!

【アンバサダー一覧】

青木 朋代】 【Amrita Toshi 】 【大本一徳】 【梶山 皓子】【北嶋 麻紀】 【CHISAKA
林 綾】 (五十音順 敬称略)

青木 朋代 (あおき ともよ)

兵庫県川西市在住。
Ieyoga Cherie主宰。一般社団法人ヨガトゥーラデザイン協会副理事。
2010年より指導を開始し、ヨガや瞑想、ピラティス等のBodyworkのクラスに加え、オンラインクラスや、各地イベント・ヨガリトリートの講師を務める。また、専門学校やヨガスタジオにて、指導者育成に携わりながら、ヨガの普及活動を行っている。

ヨガの実践を通し、間違いなく言えることは、自分の思考も行動も日常生活も、全てがより良い方向へ変化したという事。精神的な豊かさを得て、人生がより素晴らしいものだと気づけるようになった事もヨガからの恩恵だと感じている。ジェイドヨガの環境や社会貢献活動への取り組みにも共感し人や環境へ向けた優しさと幸せに繋がる活動を、今後も継続していきたい。

【座右の銘/好きな言葉】一期一会・調和・愛
【指導しているヨガ】ハタヨガ・マインドフルネス瞑想・アーユルヴェーダ・チャクラ

HP:https://ieyoga-cherie.com/
instagram:@tomoyo_yoga/

Amrita Toshi (アムリタ トシ) 

京都出身。
20年ほどインドに通い長期滞在しながら、恩師からヨーガと人間の幸せと究極的なゴールを教えるヴェーダを本格的に学び深める。
世界的に著名なロルフ・ナウジャカットと妻のマーシーより、アシュターンガとアイアンガーシステムをゴアで学び、アシタスタントを務める。
伝統的なヴェーダーンタの教えを世界的指導者であるスワミ・パラマートマナンダ・サラスヴァティから学び続けている。
ヨーガを体系的に学び深め統合された教えは、トシのティーチングは隅々まで行き渡り、情熱的でまっすぐなインドの伝統に基づいた言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、人生を捧げているからであろう。

ヨーガがきっかけとなりサーフィンやフリーダイビングも嗜む。

・JADEYOGAJAPAN Ambassador
・Patagonia Pro

HP: https://namah-shivaya.com/
Instagram: @amrita_toshi/

 

大本 一徳(おおもと かずのり) 

北海道札幌市在住。

ヨガインストラクター、理学療法士。ヨガを始めて約9年、インストラクターとしては約6年。 理学療法士として様々な治療について学んでいく中でヨガと出会い、ヨガを学ぶ中で身体とマインドの密接な関係性を知り、そしてヨガを実践することで身体的な変化だけでなく、思考やマインドの変化を実感。
自分自身の実体験からヨガの効果・効能の素晴らしさをたくさんの人に知ってもらいたいと思い、ヨガ指導をスタートした。
ヨガ仲間からの紹介でジェイドヨガと出会う。使ってみるとグリップ力が良く、いつもよりもアサナがしやすく感動したのを今でも覚えている。
また、ジェイドヨガの環境への配慮や社会貢献活動にも共感。

【座右の銘/好きな言葉】無用の用
【指導しているヨガ】ハタヨガ

HP: https://conditioning-ao.com/
Instagram: @conditioning_salon_ao/

梶山 皓子(かじやま こうこ)

ヨガインストラクター。放射線技師。
大学卒業から医療現場で放射線技師の仕事に就く。
もともと身体を動かすことが好きで、大学時代より運動目的でなんとなくヨガをはじめる。
ヨガを続けていくうちに、身体だけでなくマインドにも大きな変化をもたらしていることに気づき、深く学びたいと思うようになる。
学びを深めていくうちに、大好きなヨガの魅力を多くの人に伝えていきたいと思うようになり、インストラクターとして活動をはじめる。
昨年は沖縄の小浜島に移住し、大自然の中でヨガをたくさんの方々へ届ける。
現在は都内でのヨガクラスやイベント、各地でリトリートを開催しながらヨガの素晴らしさを伝えている。
自分を見つめなおす時間や空間づくりを通して、ひとりでも多くの人を癒していきたい。

【すきな言葉】 ありがとう、ありのまま
【指導しているヨガ】 ハタヨガ

Instagram: @coco_yogini89
litlink: https://lit.link/cocoyogini89

 

北嶋 麻紀(きたじま まき)

静岡県三島市在住。
Anandah Yoga School代表。
太極拳講師だった父親の影響を受け、幼少期より太極拳・気功を学ぶ。 2005年 旅で訪れたニューヨークでヨガと出会い、帰国後すぐにヨガを始める。 2006年 認定資格を取得し指導を開始。それ以降、ニューヨーク・インド・ドイツ・スイスなど、海外で修行を重ね、ヴィンヤサフローヨガを中心に流派・スタイルを問わず様々なヨガを学び伝えている。 2011年に独立し、Anandah Yoga Schoolを設立。ヨガを体系的に学べるよう、アーサナのみならず暝想や経典学習講座なども行う。また指導者養成講座にて後進の育成にも力を入れている。

ジェイドヨガマットとの出会いはニューヨークへの一人修行の時。以来10年以上愛用し続けている。自身のクラスはもちろん、海外へ行く時もジェイドと一緒。海外のヨガスタジオの多くでジェイドが使われていることを実感。 ジェイドがグローバルスタンダードなヨガマットであることを多くの人に伝えていきたい。

【座右の銘/好きな言葉】Be in Yoga Always(いつもヨガと共に)
【指導しているヨガ】ヴィンヤサフロー

HP: https://www.anandahyogaschool.info/
Instagram: @anandah.maki/

CHISAKA

「ヨガとは人生そのもの。」
ヨガと共に32年。どんな時にもヨガとの時間を楽しむ事が出来、ヨガと共に過ごす事で乗り越えてきた事。かけがえの無い存在。

ヨガとは特別な物では無く、マットから下りればそこにはヨガの教えが社会の平穏の原点であり続け、マットに乗ればアーサナが心と体を整う場所へと導いてくれる。ヨガとはLifeそのもの。クラスでは自身の実体験を元に様々なケースでのヨガとの向き合い方を提案しています。指導者であると共に常に皆さんと同じ目線でいること。指導者であると共に一生生徒であること。これらを自分自身と約束して日々JADE MATの上に立つ事を決めています。

JADE YOGAが深く繋げてくれた絆 JADE YOGAの献身的な社会への取り組み JADE YOGA FAMILIYの一員として未来へ発信出来る喜びに感謝しています。

「自分から目をそらさずに向き合う大切さ」を伝え続けていきたい。生涯現役を目指して更新中

都内、神奈川
・パーソナル、自主開催、イベント 大手スタジオ、クラブにてヨガ、シニアヨガ、タイ式ヨガ、コンディショング
・現役インストラクターへの指導、育成指導にあたる

Instagram:@chisaka.t/

林 綾(はやし あや)

宮城県内のフィットネスクラブ、ホテル、イベント等でクラスを行っている。

摂食障害に悩み後ろ向きだった自分がヨガと出会って様々なマインドの変化を感じている経験から、同じように悩んでいる方や生きにくさを感じている方がありのままでいることの心地良さを感じられますように…という思いでヨガを伝えている。

バクティの教えを大切にしており、人や環境や自然に対しても愛情や感謝の気持ちを忘れずにいたいと思っている。

幼い頃から音楽にふれてきた経験から「ヨガと音楽」の活動を行っており、ヨガとフルートによる定期イベント、クリスタルボウルの演奏等行っている。

マットの上だけでなく日常の中でも、これから先もヨガとともにありたい。

【座右の銘/好きな言葉】感謝、笑顔、ありのまま
【指導しているヨガ】ハタヨガ

Instagram: @aya___hayashi

                                                        先頭に戻る